-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
タグクラウド
「修二会(お水取り)」カテゴリーアーカイブ
東大寺修二会で使われる椿の造り花
東大寺修二会で使われる椿の造り花の和紙は染司よしおかが染めています。赤は紅花、黄色は梔子。2月23日の花ごしらえに間に合うよう、染めの作業もラストスパートです。 somenotsukasa_yoshiokaさん(@som … 続きを読む
カテゴリー: 修二会(お水取り)
東大寺修二会で使われる椿の造り花 はコメントを受け付けていません
冬の紅花染め、お水取りに和紙の椿
昨年の暮れから、例年になく厳しい寒さが続いている。京都は盆地なので、底冷えがして、からだの動きも少し鈍くなっているような気がしてならない。 私の染工房では、このところ毎朝、工房の前庭にしつらえた竈に稲藁を入れて燃やし、灰 … 続きを読む
お水取り椿の造り花のための和紙染めが佳境に
東大寺のお水取り (修二会) のおりに十一面観音にささげる椿の造り花のための和紙染めが佳境に入っています。 一日3kgの紅花を水に浸けこみ、翌日、黄水洗いをして、藁灰の灰汁で揉み込んで赤色を抽出し、米酢を入れて木綿に染め … 続きを読む