」タグアーカイブ

桔梗(ききょう)

この原稿を書いているのは7月13日、早いところではもう桔梗の花が咲いている。今年の季の移ろいが早いだけではない。ここ十年、二十年はすっかり真夏の花になっているようである。 だが、桔梗は秋の七草の一つで、江戸時代の琳派の絵 … 続きを読む

カテゴリー: 季の文様
タグ: ,
桔梗(ききょう) はコメントを受け付けていません

朝顔(あさがお)

もうすぐ7月、朝早く起きると朝顔の花が開いていて、その姿を見ると日々の暑さで辛い身体も、少しなごむような気がする。江戸時代に随分改良されて大きな花になったようであるが、もともとはもう少し小さく可憐な花であった。 朝顔の花 … 続きを読む

カテゴリー: 季の文様
タグ:
朝顔(あさがお) はコメントを受け付けていません

常夏(とこなつ)

暑い京都の夏をどのようにすごすか。これは現代だけではなく、千年以上も前の都人もそうだった。それを如実に表現しているのが『源氏物語』の「常夏」の帖である。平安時代の寝殿造りの屋敷のなかには池が造られ、小川が流れていた。そこ … 続きを読む

カテゴリー: 季の文様
タグ:
常夏(とこなつ) はコメントを受け付けていません